RSSリーダーで購読する

Google Readerへ追加

2013年3月28日木曜日

【小説】泡になりたい、君と。〈No.6〉


その日の授業も、おそらく日常という言葉で形容される内容であった。僕の授業は平坦である。極力、抑揚をつけず、同じテンポで同じ口調で話すように心がけている。それは、刺激を求めている生徒には不評であった。しかし、平穏を求めている生徒には癒しの空間であり、自分のペースで学習ができると、大変好評であった。予備校生であっても平穏は大事である。毎年ある一定数の生徒は必ず平穏を求めており、自分の間合いを理解した上で席に座り、講師のスタンスを観察しながら的確に受講する授業を決めている。僕はそういった一種の類まれなる生徒のみを対象とした授業を展開している。


予備校を出たのは、23時だった。よく考えると、僕は11時に家を出ているので、まる12時間も働いていたんだな、と考えながら職場近くの行きつけのBar に入った。もうここ数年はずっと仕事終わりにお世話になっている。席はカウンターしか無く、決して小洒落てはいない。ただ、駅前の路地の、その地下におもむろに存在しているという立地条件に僕はひどく心を打たれた為、こうして通っている。


そしてマスターのカゲロウさんにビールを頼んだ。ここのビールは本当に旨い。おそらく大方の人間が最初はビールが嫌いなように、僕もそうだった。何を隠そう泡が嫌いだった。注がれたばかりの泡が勢い良くはじけ、麦芽の独特の匂いが鼻を刺激する。それに若い頃はたまらなく嫌悪感を覚えた。ある時は憎しみの感情さえ抱いていた。それがいつからだろう。気がついた時にはその泡に取り憑かれ、病的にそれを求めるようになっていた。時間の流れとはそういうものだ。僕はカゲロウさんが入れてくれた渾身のビールにあえて焦点を合わさず、ビールへ思いを馳せていた。ぼやけながらもビールの泡が今日も勢い良くはじけているのは感覚的に認識できた。一見、クリーミーなその泡に僕は自分自身のふがいない人生を重ねた。

不安定な木曜日, ノムラカズユキ

2013年3月27日水曜日

【取材】muffツノダヤマトの寝床で一日ホームレス体験(前編)朝から夕方

2013年3月22日(金)午前5:55

篠山口駅から乗車した夜行バスは新宿に到着。

意識モウロウとする中、キャリーバックと重いリュックサックともにぼくは大都会に捨てられた。


その朝は非常に寒かった。

アゴをガクガクさせながらキャリーバックを引き、逃げ込むようにマクドナルドへ入った。

ホットティーを飲みながら、かじかむ手でパソコンを開く。

そして頭によぎる。


「ああ・・・そうだ・・・今日の夜は大和の寝床で寝るんだった」



facebookで丹波の知人の方に「東京は桜ですね」と教えてもらった。



ぼくはこの日、満開の桜が咲く千葉の河川敷で一日ホームレス体験をした。





muffツノダヤマトの寝床で一日ホームレス体験(前編)


大和と合流




夕方、muffツノダヤマト(以下、大和)から連絡が入った。


「上野公園の桜が満開だよ。花見して行こうよ。」


確かに満開だった。

「なんで?時期早くない?」と一人つぶやきながら大和を探す。



上野公園は満開の桜の見物人でごった返していた。

ぞろぞろ、ぞろぞろ、ぞろぞろ

キャリーバックで何人の足を踏んだかはぼくにはわからない。



交番前で大和と無事に合流。

400円の値段も辛口なスーパードライ(350ml缶)を一本ずつ買った。

桜と無数の見物人をぼ〜っと見ていたら、一人のフィリピン人のおばちゃんに記念写真を頼まれ、大和が撮ると、「ジャア、貴方達モ」とぼくらも撮ってくれた。






実に疲れた。

ぼくは花見をちゃんとしたことがない。

でも花見に憧れる気持ちはあるし、しっかりとやってみたい。

おそらくきっと花見自体がくだらないわけではないだろう。



この日、ぼくがしたのは花見ではなかった。

「花見をする見物人見」だった。



いざ、寝床へ



16時。上野駅から大和の寝床のある南流山駅へ向かう。

途中、電車の中から大きなスカイツリーが見えた。

フジモト「お、スカイツリーやん」

大和「あれねえ」

フジモト「センスないなあ」

大和「そだね、あれならうちからも見えるよ」

フジモト「うち?」

大和「ああ、河川敷から」



南流山駅で大和が約2年の東京生活でできた数少ない貴重な友人のひとり、

ヨシダジュン君と合流した。


一日ホームレス体験の晩餐は、河川敷での七輪を囲んだものらしい。

適当にスーパーで買い物をし、ついに「大和の寝床=ぼくの今日の寝床」へ向かう。







夕暮れの河川敷






着いた

ここが玄関らしい。






急斜面を慣れた様子で降りて行く住人






寝床前の川






寝床から七輪を持って出てきた






庭(寝床の横にある芝生)で晩餐が始まる






寝床と住人








次週、muffツノダヤマトの寝床で一日ホームレス体験(後編)

「夕方から翌朝」

乞うご期待!


ど田舎の水曜日,フジモトユウキ


2013年3月26日火曜日

【コラム欄】ホームレスが家について考える



ごきげんよう、ホームレスツノダです。
私はいま、熊本の漫画喫茶にきています。

昨日、3ヶ月過ごした橋の下の寝床を解体し、今朝、熊本に遊びにやってきたところ
記事を書かねばならんということを思い出してしまい、ここ、自遊空間に飛び込んだというわけですね。

先週で最終回を迎えたホームレス実録シリーズはこちらです。

【実録】ホームレスはじめました(前編)
【実録】ホームレスはじめました(後編)
【実録】ホームレスの衣食住 〜その「衣」〜
【実録】ホームレスの衣食住〜その「食」〜
【実録】ホームレスの衣食住〜その住〜


振り返るとなかなかの長編ですね....

このホームレスシリーズのおまけとして、本日はここ熊本の漫画喫茶で「家」について考えてみようと思います。




家とはなにか



昨日の寝床解体は非常に感慨深いものでした。

ぼくは人生で6回、今回タンヴァへの引越しで7回目の引越しとなりますが、
今回がダントツで泣けた。

家に対して「ありがとう」とはじめて思えたかもしれません。


そうです、ぼくはあの橋の中の住処を完全に「家」 と認識していました。



家の意味を調べてみると
【意味】 家とは、人が住むための建物。住まい。家屋。生活の中心となる場所。

 家の語源を調べてみると、
「い」が「寝る」を意味し、「へ」が「戸」に通ずるとする説。
「い」は接頭語で「へ」は容器を意味し、人間を入れる器を意味する説


 なるほど寝る場所のことをいうのか、というかんじですが、あと一押しパンチがないように思えます。

ぼくはこの家の意味に「人が帰る場所」というのを付け加えたい。



友人と新宿やらどこそこで酒をのみ酔っ払ったとき、ぼくはホームレス生活最初の1ヶ月ほど、

「うわぁ、いまから帰る場所橋の下かぁーまじかー嫌だなーーーーー

と思っていました。

が、不思議なもので、河辺までくると妙に落ち着く、という変な感覚を覚えました。

「あぁ、帰ってきたなぁ」と思うんですね。


そしてそれが数回つづき、ホームレス生活2ヶ月を超えたあたりから、

もうはっきりいってルンルンで帰ってました。


「はやく帰って寝たい」と、普通にそう思うわけですよね。


そう、つまり、家とは「酔っ払ったとき、はやく帰って寝たいと思う場所」のことをいうのではないか。


安心できる場所、身をゆだねれる場所、帰り着いてホッとする場所、それが家なのではないか。

そしてそんな場所は橋の下でもつくれた。

ホームレス生活3ヶ月でわかった最大の事柄、「家は橋の下でもつくれる」。

当たり前のことを実感できた最高の3ヶ月でした。





ひとり歩きの火曜日,ツノダヤマト


2013年3月25日月曜日

【カナーケンの勝手にランキング】カナーケンの「様々な恐怖症(恐怖度順)」トップ5




カナーケンの勝手にランキングとは


※カナーケンとは、カナザワ記者のニックネーム及びTwitterネームです。


2013年からの新たな企画記事。
記者カナザワが独断も独断、偏見も偏見を重ねに重ねて
つくりあげた自らに関するビミョーなテーマを取り扱ったランキング。
「ああ、分かるわ~。」と共感して頂くも良し。
「え?何言ってんの?こいつ?」と唖然呆然して頂くも良し。
楽しみ方はあなた次第です。

2回目となる今回は
カナーケンの「様々な恐怖症(恐怖度順)」トップ5です。


実は記者カナザワには恐怖症がたくさんございます。
それらは要するに有名な「高所恐怖症」や「閉所恐怖症」、「先端恐怖症」から「対人恐怖症」といったものと同様に、特定のものに対して心理的または生理的な嫌悪を感じて拒絶反応を起こしてしまう症状のことです。


今回は自らの様々な恐怖症を恐怖を感じる度合順にランキングさせてみました。


どれもそんなに深刻なものでは無いですが、逐一恐怖を感じずにはいられないものばかりです(ちなみに私は高所恐怖症でも閉所恐怖症でも先端恐怖症でも対人恐怖症でもございませんので、今回のランキングには入っておりません。)

肩及びその他の体の部位全ての力を極限まで抜いてからお楽しみください。


⑤人ん家の冷蔵庫恐怖症




いわゆる「庫系恐怖症シリーズ」ですね。
6位の巨大倉庫恐怖症」と鎬を削りましたが、僅差での5位ランクインです。
人ん家の冷蔵庫に恐怖を感じる理由は
人のプライベートスペースを覗き見ることへの後ろめたさがあるから」
「得体の知れないものが飛び出してくるかも知れないから」ですね。
特に得体の知れないものに関しては
賞味期限切れのチーズや牛乳が突然変異した乳加工突然変異生命体
などが襲いかかってくるかもと考えるだけで恐ろしい。
友達の家に招待された時は
「カナザワくん、悪いんだけどあれ取ってくれない?」
と言われないことを常に祈っています。



④鍵紛失恐怖症




これはもう単純に鍵というものに大きく依存している生活。
鍵を失くすことでその生活が失われることへの恐怖。
これにつきますね。
一度自転車の鍵、家の鍵を立て続けに無くしてからその症状は顕著です。
ですので鍵は極力減らし、キーケースにひとまとめにした上でなるべく肌身離さないようにしています。
しかし最近、このキーケースひとつ失くすことで一気に窮地に陥る」ことに気付き、「キーケース恐怖症」も患いつつあります。
困ったものです。



③激辛恐怖症






激辛が怖い理由のひとつは「激辛料理の色」
目に刺さるほどに痛々しい赤や、どこまでも深く鈍重でふてぶてしい黒等、
視覚でとらえる上で決して良いイメージはありません。
そしてもうひとつは激辛ソースや香辛料等のパッケージのデザイン」です。
とにかくこれ食ったら死ぬぞと言わんばかりの禍々しさに嫌悪感を隠し切れません。
あとやっぱり辛いのが苦手なんです。激辛は辛い。辛いは怖い。あぁ。



②恐怖症恐怖症




ここまで読まれた読者の方はお気付きでしょうが、
筆者には恐怖症が多いのです。そしてそれは毎日増えていく一方。
そうです。
恐怖症の無限増殖の恐怖にさえ怯えなくてはいけない始末。
例えば最近では「ピーナッツバター蓋の裏付着恐怖症」なんていう事例も世界で発見されているみたいじゃないですか。
なんと恐ろしや恐怖症。



①大自然恐怖症




実はランキングの中でもこの恐怖症の恐怖度はダントツです。
ディスカバリーチャンネルやナショナルジオグラフィック等でよく観られる広大な自然に対して、大いなる無力感と絶望を感じてしまうのです。
そしてそれらは全て青々とどこまでも広い海やどこまでも果てしない深海、終わりの見えないジャングルにもしも自分が放り出されたら」という妄想から派生する恐怖に他なりません。
ディスカバリーチャンネルをはじめて観た時に私が発見したのは自然への好奇心や疑問への解答でも何でもなく、紛れもない大自然恐怖症な自分自身だけだったのです。



まとめ:あなたにも未だ気付かぬ恐怖症があるかも知れませ
ん。




いかがでしたでしょうか。
共感できるようなものはございましたでしょうか?
恐怖症と言えば大袈裟に聞こえるかも知れませんが、
要するに苦手であるということなのです。
しかしだからこそ自らのそうした負の感情を軽く流してしまい、
重く受け止めない方が多いのも事実です。
ここは思い切って苦手・不得手を恐怖症と捉え、
真剣に向き合って克服を試みるべきではないでしょうか。
ですので私は、
今度友達の家の冷蔵庫の食材で激辛カレーをつくり、
それを映画「アース」を観ながら完食した後、
帰宅途中に鍵を失くしてみたいと思います。
泡を吹いて倒れてしまうかも知れませんが。


提案の月曜日、カナザワケント