RSSリーダーで購読する

Google Readerへ追加

2013年2月21日木曜日

【小説】泡になりたい、君と。〈No.2〉


ドアを開けると相変わらず時計の針の音が部屋に響いている。ドアを開けても部屋に明かりがないことには慣れてきた。それでも時計の針の音しか聞こえない部屋に帰ってくるのは何年経ってもいちいち気持ちが沈む。玄関で溜め息を一つ吐き出した後、いつものように素早く靴を脱いで一直線に冷蔵庫に向かう。冷蔵庫から冷えた缶ビールを一つ取り出し、背広を来たままでそいつを一気に飲み干す。これだけで一日の仕事疲れを癒せるのだ。なんとも単純な人間だと自分でも笑えてくる。スウェットに着替え、冷蔵庫で2本目の缶ビールを仕入れてからソファーに座り、コンビニで買った弁当を特に味わうことなく胃に押し込んだ。テレビでも見ようとリモコンを探したが深夜1時という時間を思い出してやめた。どうせくだらない番組しかやってないことくらい知っている。


何もすることがなくなってベッドに横になった。しかし目を瞑っても眠気は全く襲ってはこない。仕方なく今日一日に思いを馳せてみる。しかし瞼の裏に甦る映像はろくでもない一日の断片ばかりだ。嫌になって昨日を思い出して、一昨日を思い出して。そしてこの何年かの僕はといえば、くだらない生き方ばかりをしていることに気付く。知らず知らずのうちに溜め息が積もって行く。


その時、携帯が鳴った。あまりにも予期せぬ出来事だったので最初はそれが携帯の着信音だとも分からなかったくらいだ。僕は頭を左右に何度か振り、意識を確かにさせてから携帯を手にとった。サブディスプレイには知らない番号が表示されていたが、とりあえずそのコールに出ることにした。


                                   不安定な木曜日, ノムラカズユキ

2013年2月20日水曜日

【タンヴァのひと】ヨシズミという後輩②「足首をぐねったら終わりだ」そこの観点をぼくは重視しましたね


どうもいつもご愛読ありがとうございます、ど田舎の水曜日担当フジモトユウキです。

お待たせいたしました。

前回予告していましたとおり、今回はいよいよ後輩ヨシズミくんの独占インタビュー記事です。
 
先週は「早く読みたい」「楽しみにしている」という声と、

「どうせつまらないくせに引っ張るな」そんな声を耳にしました。

そんなすべてのご愛読者さまへ、フジモト渾身の記事をお送りいたします。

最後までお付き合いくださいませ。



前回の記事はこちら

【タンヴァのひと】ヨシズミという後輩①はじめに

 

 

ヨシズミという後輩②

「足首をぐねったら終わりだ」そこの観点をぼくは重視しましたね





2/16(土)、週末ということでいつもと同じように夕方ぼくの家にヨシズミがやってきた。
(ぼくは土曜日も仕事なので終わったのを見計らってやって来る)

ちょうどこの日は、ぼくとヨシズミが大学時代所属していたフォークソング部の
先輩であるカメさんと、同回生のたーみー、そしてヨシズミと同回のありちかが
タンヴァにやって来てくれる予定だったので、二人してせっせと準備をし、
夜10時からは宴が始まっていた。

夜も更け、酒をたらふく飲んでの爆睡後の朝、ぼくは日本茶を淹れ、チャイを作り、
皆に振る舞いながらヨシズミに独占インタビューを開始した。




カメさん さっきボロ家のテラス出たんやけど山見えるやろ?むちゃくちゃきれいやった
 
フジモト ああ、あれ丹波の名山・三尾山ですね。きれいですよね〜

ヨシズミ あれなら1時間もあれば登れますよ。今から登ります?

フジモト なんだよおまえ。なんで今から登るんだよ。地元です感出しやがって

ヨシズミ いやあ、ぼく、これでも富士山登ってますからね

フジモト なんだよおまえ。そのドヤ感。そういえば前にも登った言うてたなあ

たーみー すごいな!富士山、しんどなかったん?準備とか大変やったんちゃうん?

ヨシズミ まあ大丈夫でしたね。準備っすか?うーん、そうですね〜(非常に考えた表情)

フジモト いやいや、準備全然してへんやん、靴なんか「コンバースのハイカット」で登頂したんやろ?

ヨシズミ 「履き慣れた靴で登れ」と聞いてたんで


     (一同爆笑)



履き慣れているであろうコンバースのハイカット



カメさん いやいやちょっと待ってくれ。履き慣れた靴は一個しかなかったん?

ヨシズミ いや、けっこうありましたよ

フジモト 数多ある履き慣れた靴の中でも、それでもやはりコンバースの、しかもハイカットを選んだんだね?

ヨシズミ そうです

フジモト それは色々と考えた結果、だったんだね?

ヨシズミ ぼくの靴の候補は、ランニングシューズとか、長時間歩いても大丈夫そうな底が分厚いスニーカーやウォーキングシューズなどもありました。
ただ、「自分の足首を守ってくれる」のはコンバースのハイカットだけだった。富士山には岩場がけっこう存在すると聞いていた。ロープだけで登っていく難所が多々あると聞いていた。「足首をぐねったら終わりだ」そこの観点をぼくは重視しましたね

フジモト それで選ばれたのが、コンバースのハイカットだったんだね?

ヨシズミ そうなります

フジモト でも、ぼくもこれまでの人生で何回かハイカットを履いたことがあるんだけど、結構足首のところ、プカプカするよね?

ヨシズミ しますね。してましたよ。ただ履き慣れてたんでそんな違和感はなかったですね

ありちか そんな感じで富士山ってほんまに登れるもんなん?

ヨシズミ 当日富士山を一緒に登ったのは10人ぐらいで、その中にガイドさんなどいなく、みなそこまでの登山経験者じゃなかった。どこからか「まぁ大丈夫みたいやね、小さい子もお年寄りも登りよってやし、毎日健康のために登ってる人だっているらしいよ。」そんな情報が飛び込んできた。じゃあ長時間登るわけやし、履き慣れた靴でいこう、そういう「判断」ですよね

フジモト わかった。じゃあ靴以外はどういう装備で臨んだんだろう?

ヨシズミ みなわりとしっかりとしたトレッキングシューズにトレッキングウェアでした。でもぼくは通常の冬服に少し厚着しただけでした。そうですね、わかりやすく説明させてもらうと「通常の冬服に冬服を重ねた感じ」ですね。

フジモト 「通常の冬服に冬服を重ねた感じ」とは?わかりにくいけど?

ヨシズミ 上はダウンを一枚多めに羽織る、下はパッチに普通のズボンを履いてその上にウインドブレーカーを着ました。

カメさん 富士山って登頂したらすごい高山病になったり、食欲がなくなるとよく聞くけど、ヨシズミは大丈夫やったん?

ヨシズミ たしかに一緒に登った10人のうち半分ぐらいは高山病にかかってましたね。ぼくはご来光を眺めたあと、おしることラーメン食って下山しました

フジモト ありがとうございました。




今回のインタビューを終えて

「彼は非常にバカだが、源義経と同じではないのか」



あの富士山を履き慣れたコンバースのハイカットで登りきり、見事にご来光を眺め、おしることラーメンを食って下山してきたヨシズミ。

ぼくはこの話を聞いて、「こいつはやはりバカだな、それも底抜けのバカだ」そう思った。

ただ、今、執筆しながら思うことは、男というのはこういう生き方をしがちでなないか、ということ。

このあらゆる情報が錯綜する現代の情報化社会において、入ってくる情報が非常に多く、意外と「本当の正解」がわからなくなっていると思わないだろうか。
算数のように「1+2=3」といった答えや、「難しい言葉の意味を辞書でひく」という「決まった正解」は簡単にネットで調べられるかもしれない。
ただ、今回のように「富士山を登る時の服装や靴はどうすればよいのか?」こういった質問の答えは、調べれば調べるほど、たくさんの「回答」を提示してくれるが、「本当の正解」はない。なぜなら天候はその登る日によって違うし、人によって体力面や寒さ、暑さの感覚は違うし、コンディションも異なるからだ。

そんな時に、「決断」するのは「自分」だ。

かつて有名な一の谷の合戦で源義経が「鵯越の逆落し」を決行した。『平家物語』によれば、義経は馬2頭を落として、1頭は足を挫いて倒れるが、もう1頭は無事に駆け下った様子を見て、決断を下し、先陣となって駆け下ったと言われている。

彼(ヨシズミ)も手にした情報をもとに考え、自分で決断した。

その結果が、靴はコンバースのハイカットを選択し、服装は「通常の冬服に冬服を重ねた感じ」 で臨んだ。

そして、無事に登頂してみせた。

よく人は「正確な正解」「決まった正解」がわかっていなければ、一歩を踏み出さなかったり、人に依存する。

でも、暗闇の中、一歩を踏み出したら、意外と視界はひらけ、「なんだ、大丈夫じゃないか」と思えるような、そういった場面はぼくらが思っている以上に意外と多いのかもしれない。

そんなことを今回感じた。

長くなったが、あとがきはこれぐらいにしておこう。

(少し考えすぎたかもしれない。あいつはただの底抜けのバカなのかもしれないのに。)



それでは、また来週お会いしましょう。



朝、フジモトボロ家テラス席にてチャイを飲むフジモト(左)と後輩ヨシズミ(右)



ど田舎の水曜日,フジモトユウキ

2013年2月19日火曜日

【実録】ホームレスはじめました(後編)


ぼくは現在、一応身分は大学生です

どうもこんにちわ、火曜日担当ホームレスツノダです。
先日のクソ寒波にヤラれ若干風邪気味ですが、油断したら危険です。

前編はこちら 「【実録】ホームレスはじめました(前編)

それでは後編、参りましょう。


ぼくは寝床をみつけてしまった


勢いよく賃貸契約解除を申請したはいいものの、

実際どこで日々寝食するのか、その場所が必要となってきます、当然ながら。

ただぼくもそこまで無鉄砲な人間ではございません。
残念ながら割と計画的に物事を考えていくタイプの人間です。


解約申請する前3日間、ホームレス生活をするのか否か考えていたとき、
自宅周辺の住めそうな場所(公園、河川敷その他)をリサーチしました。

ちなみにそのときの様子を記事にしたのがこちら
「【シリーズ】つの散歩 ー自宅周辺(新松戸北)編ー」です。


当初、「テントさえ張れればどこでも住めるや〜んそんなん毎日たたんで張りなおすや〜んそれくらいしますや〜ん♪」


と、かなり考えなしの馬鹿野郎なぼくでしたが、現実をみつめればみつめるほど、
「それは不可能、落ち着け、現実を視ろ、ちゃんとした寝床をつくらないと、そんなんじゃ警察に通報されたり、近所の人にすぐに怒られちゃうぞ、しっかりしろ!」


と、内なるしっかりしたぼくが、考えなしの馬鹿野郎なぼくに喝を入れました。


そして脚を棒にしてリサーチを続けた結果、ぼくはみつけてしまったのです。

最高の寝床を。



そして生活は安定してしまった


寝床さえ手に入ればこっちのもん、というか、

寝床さえあれば普通に家がある人となにも変わらないわけでして、

家賃0円のマイスウィートホームをゲットしたわけです。(詳しくはまた別記事にて書きます)


そうこうしておりますと、2012年12月21日が訪れホームレス生活がはじまりました。

最初のうちはテンションもかなり高くなんやらかんやら豪遊しておりまして、
かつ、それを可能にする金銭がありました。(いままでの人生でいまが一番金がある)


しかしまぁえらいもんで1ヶ月もすると人間、生活リズムというか、生活パターンというか

そういうものが身に沁みてくるようで、必要以上なもの、ラグジュアリーなものに飽きてくる、
いらなくなって、生活が安定するのがわかるんですね。


これだけはいるだろうと、足りなければしょうがないけど買い足そうと、
必要最低限のものを厳選して、ホームレス生活をはじめたはずだったのに、

出てくるんですね、いらないものが。そして買い足すものなんて何一つなかった。


ホームレス生活をはじめて1ヶ月ほどで、改めて、ホームレス生活がはじまったなと感じたのでした。



やらねばわからぬ家なしの実態


そのへんに結構いるのにどんな生活してんのか全然想像できない、

未知の存在「ホームレス」


そのホームレス生活をはじめて、現在約2ヶ月。
なんとなく生活スタイルもつかみ、なんとなくホームレスの生活がわかってきたということで、

この生活、せっかくなので公開します!気になるますよねぇ?ねぇ??


ということで次週より、「ホームレスの衣食住」をご紹介していきます。
お楽しみに!


ぼくの2013年2月のテーマソングである「狩りから稲作へ」





ひとり歩きの火曜日,ツノダヤマト

2013年2月18日月曜日

【提案欄】「お前のかあちゃんデ~ベソ!!」はもう古い。最新版へアップデートしましょうよという提案



あなたは使ったことありますか?


「お前のかあちゃんデ~ベソ!!」


人生で一度以上は耳にしたこと、もしくは
口にしたことがどなたにでもお有りでは無いでしょうか。


子供同士がふざけて相手を軽いノリで罵倒する時によく使われる
決まり文句。定型句ですね。


「お前のかあちゃんデ~ベソ!!」
「ごめん・・・、うちのかあちゃん去年病気で死んだんだ・・・」
「え・・・、ご、ごめんよ・・・」


なってしまうこともよくあることでお馴染みのこの言葉。


大体この言葉謎が多いんですよ。

・そもそもの起源とか発信源も不明。
・なぜかあちゃんなのか?とうちゃんじゃダメなのか?
・っつーかかあちゃんがデベソであることでなぜバカにできるのか?


でも言われたとしたら、幼心には意味もわからず憤懣してしまうという
この言葉。


いや~、不思議な力を持っております。


軽くググってみますとですね、
著書『封建主義者かく語りき』でお馴染みの呉智英氏は自身の著書で



「へそ」とは女性器のことであり、「お前の母ちゃん、でべそ」とは「お前の母ちゃんの女性器はでかい」と言う意味になります。で、それを知っているのは母親とそういう関係であり、自分は罵倒する相手の父親に相当する優越した立場であることを示す。



とこう記しております(真偽は定かではありませんが。)
もしこれが本当だとしたならば。








めちゃくちゃ失礼で卑猥な言葉じゃねーか!!!
こんなの小学生とかが軽々しく使える範疇越えてるよ!!
これではいかん、新しく考え直す必要がある!!!



というわけで2013年版をいくつか考えてみました。



①現代的な言葉をふんだんに取り入れた場合




今や時代は21世紀。
「お前のかあちゃんデ~ベソ!!」がいつおこった言葉かは分かりませんが
かなり古い言葉であることは確かです。


だからこそ2013年版では「あ、21世紀っぽいな」と思わせるような
エッセンスを持つ罵倒文句にする必要があると思われます。



◎お前のかあちゃん郊外型ショッピングモールのパ~~ト!!!



都会とは言えないけど田舎でもない土地で効果絶大ですね。
ほとんどの知り合いが集まる唯一の娯楽施設で母親が働いているというのは
幼心に少し負い目があるはずです。
見られたく無いんですよ。母親が働いているところを。
正社員ならまだしもパート・・・。
その微妙な幼心をつくわけです。(世のパートでがんばっておられるお母さん方、もし気を悪くされたのなら申し訳ありません。)
でももしかしたら「お母さん方はみんながみんなイオンでパートしてる」
みたいな地域も存在するやも知れません。
使う場合は周りの状況をちゃんと把握してから使用しましょう。



◎お前のかあちゃんTwitterアカウントのアイコンた~まご!!!



Twitterというキーワードを用いる場合まず考えつくのは
フォロワー数の少なさですがこれを持ち出すには
明確な基準が少し曖昧過ぎる気がします。
ですのでこの場合
微妙なニュアンスのところを突いてどこか居心地の悪い怒りを喚起させるべきです。
「お前のかあちゃんアイコンさえも設定してないアカウントでせっせとつぶやいてやがるぞ」と。
「アイコン卵のかあちゃんが『今日はオムライス♥』だってよ~、ダッセー笑」
なんて言われた日には私は次の日仮病で学校休みます。



◎お前のかあちゃんがクックパッドに投稿したレシピ不~味い!!!



得意げに投稿したであろうレシピ
しかしそこにはただ単に甘辛く煮ただけの余り物の野菜の姿が・・・。
しかもなぜかお好み焼きソースとかがかかってたりする・・・。
つくれぽなんて当然0件・・・。
見られたくないことを見られ、まざまざと指摘された場合の悲しみは
計り知れません。
学校のパソコンの授業等には十分注意したいものです。
ってかつくって食ってんじゃねえよ。


②少子高齢化を利用する




何も母親を標的にする必要はありません。
時代は少子高齢化時代。
おじいちゃんおばあちゃんの実態にこそヒントは隠されています。



◎お前のじいちゃん(ばあちゃん)免許返納済~み!!!



ブレーキとアクセルを踏み間違える前にドライバーを引退する。」
本当に素晴らしい心掛けであり、勇気のある行動で称賛されるべきです。
しかしあえてこうした形で指摘されるとなぜか腹立たしく感じるかも知れません。
あと「済~み!!」が言いにくいです。すいません。



◎お前のじいちゃん(ばあちゃん)実演販売で変な健康器具購~入!!!



スーパーの空きスペースや街の集会場などでよく見かける光景です。
参加している祖父母を発見されたどころか、まんまと買わされているところまで
見られていたとなれば、孫のプライドはズタズタです。
せめてその健康器具がちゃんとした製品であることを祈るばかりです。
あと「購~入!!」が言いにくいです。すいません。



◎お前のじいちゃん(ばあちゃん)武井壮そ~っくり!!



なんか最近この人にそっくりなおじいちゃんおばあちゃんをよく目にするんすよね。
ただそれだけなんですけど。
でもなんかこの人に似てるって言われるとぉ、なんか腹立つんすよね。



③「お前のかあちゃんデ~ベソ!!」に+αしてみる




いわゆるちょい足しというやつです。
一時期流行りましたね。
この場合衝撃的な事実を付随させることよりキツいダメージを相手に与える
ことができるでしょう。



◎お前のかあちゃんデ~ベソ!!しかも浮気~中~!!


「うるせー!!俺のかあちゃんはデベソじゃな・・・・う、浮気ぃ?!
ともうデベソなんでちぎれ飛んでしまうほどの衝撃です。
なんでお前が。
なんでお前が知ってんだよ。
深まる謎と悲しい事実が重く横たわります。



◎お前のかあちゃんデ~ベソ!!だよ・・・兄さん・・。


「失踪した弟がいるとは聞いていたけど・・・、まさか・・お前だなんて・・・。」
深まる謎と悲しい事実が重く横たわります。



◎お前のかあちゃんデ~ベソ!!あととうちゃん低収入!!低身長!!ハゲ!!デブ!!


関係無いはずのお父さんが急に引っ張りだされてあっという間にボコボコに。
いつの時代もお父さんは少しかわいそうな存在です。

そう、いつの時代だって



変わらないもの



変わってはいけないものがあるのです。



まとめ:「お前のかあちゃんデ~ベソ!!」という言葉は不滅。



この不思議な言葉は、どこか昭和のノスタルジックを感じさせます。
言わば言葉の文化遺産と言えるでしょう。
こういった消えゆく時代の面影を残す言葉こそ大切にすべきです。
いつかどこかでこの言葉を子供が言っているのを耳にしたら、
少し懐かしい気分に浸ってみてください。
ただ私が考えてみた例のいくつかは少しブラック過ぎるきらいもあります。
良い子はマネしないようにお願いいたします。



あのマイケル・ジャクソンも実はデベソでした。


提案の月曜日、カナザワケント