RSSリーダーで購読する

Google Readerへ追加

2013年5月2日木曜日

【小説】泡になりたい、君と。〈No.10〉


気がつくと時計の針は深夜12時を回り、僕は自分の部屋のソファーで横になっていた。立ち上がって水を少し口に含みたいと思ったものの体が脳の命令をきいてくれない。いつものように飲みすぎたようだ。バンタロウと一緒にビールを飲むと基本的に際限がない。だいたいビールを56杯飲み干した頃を境にして記憶が飛び、お互い意識が戻ると自分の家に戻っている。今回も例の通りだ。それでも僕はつい数時間前の記憶を必死で探り、今宵のビールを少しでも有意義なものにしようと努めた。記憶がない時間の言動を呼び起こすことは非常に難易度が高い。ただ、1杯目のビール、2杯目のビールと一つ一つを確かめながら揺らめく記憶の糸を引き寄せる作業は嫌いではない。特にまだ酔いが残っている状態で、こうしてソファーで横になって瞑想する時間は生産的な行為に思えるのだ。



4杯目のビール。おそらくバンタロウは僕に一人旅を勧めた。僕が何を聞かれてもあやふやな返答しかせず、自分の頭の中で何も整理できていないと思ったのだろう。気分転換と頭の整理をするために一人旅でもしたらどうだ、というバンタロウの提案に僕はおそらく、そうしよう、と返答した。社会人になってから長期休暇というものを取った記憶はない。ちょっとゆっくり日本を巡るのも悪くないな、と思ったのだ。ただ、いざこうして自分の部屋に戻り、酔いが少しずつ覚めつつある状況ではその判断がどう考えても妥当なものだとは思えなかった。なにしろ僕には仕事があり、予備校では僕の授業を待っている生徒がいる(と信じたい・・・)。その生徒の純粋無垢な表情を想像すると、長期休暇をとって優雅に旅に出るということは難しいと感じ始めた。それでも僕の中で、奈海からの電話は何かしらのきっかけだと思っていたし、ゆっくりと何にも邪魔されず物思いに耽りたいという気持ちは持っていた。僕は決死の思いでソファーから立ち上がり、冷蔵庫に向かった。僕が求めているのは水ではない。キンキンに冷えたビールであった。冷蔵庫から缶ビールを一本、冷凍庫からは冷やしてあったグラスを一つ掴み取った。そのままキッチンでビールをグラスに注ぎ、疲弊しているであろう胃袋にそれを流し込んだ。



決心することは思った以上に簡単であった。ビールはいつも僕の味方である。僕はビールを飲みながらパソコンに向かい、勢いにまかせて職場の上司にメールを送った。《九州にいる親戚が倒れた、お世話になったので駆けつけたい。落ち着いたら連絡します。》嘘をつくのは心苦しかったが、それ以上に大切な何かを実行しようとしていることは自分の中で明白であった。送信ボタンを押した後の清清しさは、後ろめたい気持ちを遥かに凌駕していた。



明日、出発しよう。僕は遠足前日の子どもと同じようにまだ見ぬ世界を心待ちにし、眠りについた。



不安定な木曜日, ノムラカズユキ