RSSリーダーで購読する

Google Readerへ追加

2013年5月27日月曜日

【提案欄】人のためになりたいあなたが辞めるべき5つのもの




世のため人のため


唐突ですが

あなたは常日頃人のために何かしてあげたいと思い行動していますか??


人間社会のコミュニティとは
いわば自己犠牲という名の思いやり成り立っている側面が大いにあり、それは我々が小さい頃から植え付けられている国民的アイデンティティとも言えます。
人のために行動をすることは日本人にとってもはや義務に近いのかも知れません。



しかし常に人のためを思い率先して行動し、
生活することは非常に難しいです。
何故なら皆自分のことで精一杯であることが多いからです。
ただ、案ずる必要はありません。
「何かを行う」のではなく、何かを辞めればいい」
そういった発想の転換を筆者はオススメします。



行動をすることよりも、まずは自らを省みて律することに目を向けてみましょう。
得てしてその方が簡易な場合もあるのです。
他人の為でなく、自分の為にもなる自己犠牲のアイディアがそこにはあります。

今回はそういった「人のためにあなたが辞めるべきこと」の一例をここで紹介いたします。
是非とも充実したコミュニケーションへの参考にして頂ければと思います。


①パブリックスペースでのタバコ




現在は多くの飲食店で分煙禁煙の流れが顕著です。
そしてタバコの税制は厳しくなるばかり。
つまり悲しいかな、タバコは衰退の一途を辿るべき嫌われ者と社会は判断しているということです。
パブリックスペースでの受動喫煙は様々な病理への可能性を生みます。
パブリックスペースでのタバコをやめるだけで、それは人のためとなるのです。


②電車の中での携帯電話の通話




自分とは関係の無い人間の断片的な通話を聞かされることは、
各個人が各々思い描くよりも多大なストレスを生み出しています。
特に行動が制限される電車の中ではそれは顕著です。
優先座席付近だけでなく、電車の中で電源を切る。
それだけでも立派な社会的寄与となり得ます。


③コンビニでの買い物




「お客様は神様です」の言葉は、本来サービスを提供する側の言葉であり、
その言葉に甘え、便利の余り利用過多なコンビニエンスストアで目に余る態度や行動を取り、人に迷惑をかけている場合が多分にあります。
また、あなたが買い物をするだけで他の人が列に並ばなくてはならない事象が発生することも見逃せません。
端的に言えばあなたがコンビニで買い物をするだけでとんだ迷惑となっているのです。
今すぐ辞めましょう。


④職




あなたが受け取っている賃金は果たして能力に見合ったものでしょうか?
大概の場合、見合った仕事をしている人は少なく、働くだけで企業への負荷となっている場合があるのです。
また、あなたが座っているポストが空くのを今か今かと待ち望んでいる他の求職者が沢山存在している場合もあります。
いいから早く辞めましょう。さぁ、今すぐ。


⑤呼吸




人間は酸素を吸い、二酸化炭素を吐き出すという事実をご存知でしょうか?
そして二酸化炭素が地球の温暖化を促進するという事実もご存知でしょうか?
そうした身勝手な日常の行動が地球温暖化を招き、海面上昇、ひいては異常気象や自然災害を誘発しているという逃れられない事実。
端的に申し上げます。
あなたが呼吸をし、生きている事がもはや大いなる迷惑となっているのです。


まとめ:自然体に人を思うことが大切


もうお分かりかと思われますが、最後の3つは冗談です。
職や呼吸を止めるのはさすがにやり過ぎです。
物事には節度というものがあり、自らを律して他を立てることはもちろん大事ですが、
何よりもあなたこそが大切な社会的要素であることを見失ってはいけません。
自然体に人を思いやる姿勢を身につけましょう。


こういう開き直りは実に多くの人へ迷惑をかけることになります。


提案の月曜日、カナザワケント